--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年05月10日 (火) | 編集 |

冷凍していた毛ガニを使ってカニクリームコロッケを作った。
毛ガニ全部使ったぜい!
「全部使ったの?そのまま食べたかったのに~」と言われたが、そうはいくかいな。
コロッケ美味しいがな。
そして玄米なり。
一昨日から、我が家は白米から玄米にしました。
砂糖も前から三温糖を使ってる。
塩はたま~に岩塩を使用。
必ず岩塩を使えば、『三白の害』を完全に排除できるんだけどなぁ~。
でも岩塩って、硫黄のニオイするから、それがちょっと・・・・
そんなことより。
最近の山男さん、なんか~シャレこいてるような気がする。
黒と黄緑のかっちょいいシャカシャカを買ってきたり、今まではず~~と黒とかグレーの無地の靴下を履いていたのだけど、柄物の靴下を買ってきたり、更に「俺のサマーセーターどこにしまった?」ときたもんだ。
まだサマーきてないよ。
まだスプリングだよ。
好きな人でもできたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活習慣病のおける「三白の害」とは? ┃
今の日本は白砂糖・白米・精製した白い塩が主に使われています。
これらを食べることによって体は悲鳴を上げています。
白砂糖・白米・白い塩の共通点はみな精製してあることです。
味や見栄えを重視した結果なのでしょう。
しかし、これらには体が必要としている大事なミネラルなどの栄養分が取り除かれています。
白い塩は塩化ナトリウムです。
塩化ナトリウム99.99%の化学塩です。
腎臓に負担がかかります。
白砂糖は特に悪いですね。
食べ物を燃焼させてエネルギーに変えるには、5種類のビタミンB群のどれか一つでも
かけるとそこで燃焼が止まり、中性脂肪に変わってしまいます。
このビタミンB群を破壊するのが白砂糖なのです。
日本生活習慣病予防協会のHPでも生活習慣病の予防に、「一無ニ少三多」のなかでも
「3つの白を控えましょうと、食物繊維を豊富にとりましょうということです。
「3つの白」とは、白米、白パン、白糖です。
これらはたしかに美味しいのですが、食べ過ぎないようにして注意して欲しいものです。
そして、食塩の白、お砂糖の白、これもとりすぎないようにしていただきたい。」と言われています。
家族の健康を考えるとなるべく精製した白砂糖・白米・精製した白い塩は摂取を控えて
黒砂糖・玄米もしくは七分つき米・天然塩を使うようにしましょう。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
玄米 おいしい?私は玄米はやったことないんだけど 砂糖は 結婚してからずっと きび砂糖だよ!三温糖は 白い砂糖と同じと聞いた事あって きび砂糖をおすすめします!
2011/05/11(水) 06:09:33 | URL | ルリルリ #-[ 編集]
ホント?三温糖ってダメなの?
ショック。
では、これからはきび砂糖にしやす。
黒糖も美味しいよ。
玄米は白米に比べたら美味しくないけど・・・
DHCの発芽玄米は他のよりは美味しいと思う。
ショック。
では、これからはきび砂糖にしやす。
黒糖も美味しいよ。
玄米は白米に比べたら美味しくないけど・・・
DHCの発芽玄米は他のよりは美味しいと思う。
2011/05/11(水) 10:08:57 | URL | かな #-[ 編集]
我が家も白米はめったに食べないです
農家から玄米で取り寄せて家庭用の精米機でメニューとか気候 体調で精米方を変えたり雑穀米にしたりです。
砂糖もきび砂糖とてんさい糖です。
塩もダメなんですね・・・色が可愛くてピンクの岩塩を買ったりはしてるけど普段使うのは普通のしおだった・・・赤穂の塩とかは天然塩なのかな?

砂糖もきび砂糖とてんさい糖です。
塩もダメなんですね・・・色が可愛くてピンクの岩塩を買ったりはしてるけど普段使うのは普通のしおだった・・・赤穂の塩とかは天然塩なのかな?
2011/05/11(水) 19:22:56 | URL | ぷん #-[ 編集]
精米器あるんだぁ~、凄いなぁ。
うちもピンク色の岩塩だよ。
山男が海外(どこか忘れた)で買ってきたヤツ。
岩塩の元の岩もあるんだけど、舐めるとしょっぱいの。
精製していない塩だったら良いのでは?
うちもピンク色の岩塩だよ。
山男が海外(どこか忘れた)で買ってきたヤツ。
岩塩の元の岩もあるんだけど、舐めるとしょっぱいの。
精製していない塩だったら良いのでは?
2011/05/11(水) 22:39:59 | URL | かな #-[ 編集]
| ホーム |